どうも@ちゃっぺです!
私の妻がオリンパスのミラーレス一眼(E-PL5)とFlashAir(東芝)を愛用しているんですが、最近買った新しいFlashAirがスマホと接続できない問題が発生しました。設定が悪いのかとか並行輸入品だからじゃないかとか色々悩んだ結果、カメラ側のファーム更新で直るということが判明。最新のE-PL6も含め、E-PL5 / E-PM2の3モデルが対象です。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1000/index04a.html
最近発売されている新しいFlashAirで右上の方に「W-03」と書いてあるFlashAirでこの問題が起きます。カメラのファームを更新するにはインターネットが繋がるパソコンとカメラに付属しているUSBケーブル(パソコンとカメラを接続するため)なるものが必要なので準備してください。
ファーム更新用のソフトをパソコンにインストール
パソコンにこのカメラのファームアップ専用のソフトウェアをインストールする必要があります。このためだけにパソコンにソフト入れるのは億劫ですがしょうがないです。
細かい手順は以下にありますが、そこまでたどり着く手順がオリンパスのサイトにはないので補足しています。
↑のページに行くとまず以下の画面が開きます。画面の中央部に「オリンパスデジタルカメラアップデーター」というボタンがあるのでそれをクリックします。
次に以下の画面になるので
下の方にスクロールすると「ソフトウェア使用許諾書」というのがあってさらに下の方にいくと「同意します」、「同意しません」という部分があるので「同意します」をクリックします。
するとまた次の画面が開きます。ここでソフトウェアのダウンロードをします。(やっと辿り着いた。。。)
思わず「カメラのファームウェアをアップデートする方法」をクリックしてしまいそうですがここはこらえて「Windows」 、「Macintosh」から使ってるパソコンにあった方を選んでクリックします。
(Windowsのパソコンをお使いの方)
(Macのパソコンをお使いの方)
するとダウンロードが始まります。「ダウンロードしても良いですか?」とかメッセージが出たら「はい」を押して先に進めてください。
私の場合はMacでしたが「oly_updater_mac_v120.dmg」がダウンロードされました。これをインストールします。
これでパソコンにファームアップ用のソフトのインストールは完了です。カメラのファームアップめんどくさい。。。
カメラのファームアップデート方法
インストールが完了したら元の画面に戻って「カメラのファームウェアをアップデートする方法」をクリックします。
ここからの手順はオリンパスのサイトに細かく書いてあるのでそちらに譲ります。十分にカメラのバッテリ残量があることとSDカードやメモリーカードなどメディアは外したことを確認してくださいね。カメラが動かなくなったり、データが消えたりしちゃうので注意が必要です。
アップデート中の画面。パソコンの画面には最初からあと1分とか出てるんで早いじゃんと思ってましたが、結局15分くらいかかります。。。期待させといて。。。
やっと終わったー!
これでファームウェアアップデート完了です!
パソコンへのソフトインストールも含めて30分〜1時間くらいかかります。お時間の十分あるときにどうぞ。
コメント
ブログ拝見させていただき、参考になりました!
OLYMPUS ミラーレスE-PL6とflashAirを使用している者です。
ファームウェアのアップデートをしたくてオリンパスのサイトからダウンロードしようとするのですが、インストール中にエラーとなってインストールできない状態です。
何が原因なのかわからず、もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
ブロッコリーさん
ブログをみてくださりありがとうございます!
Flashair使えないの困りますよね(;_;)
エラーになるということですが、気になる点としては
OLYMPUSのホームページに「アップデートの前に…
この機能を使用するには、管理者権限があるユーザー (Administrator) でパソコンへログオンしている必要があります。」と記載のあることでしょうか。エラーの画面がもしありましたらinfo@nowbes.comまで送っていただければ何か分かるかもしれません。また差し支えなければ環境も教えていただければと思います。(Windows7?10?それともMAC?など)